楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2015年12月01日
ガスとバッテリーに頼らないサバイバルゲーム
自分が考えているサバイバルゲームのスタイルとして、ガスとバッテリーに頼らないでプレイするというものがある。
この考えが出てきたのは、ガスを買えないぐらい経済的に追い詰められてる時(給料日前とか)、バッテリーに充電するのを前日にうっかり早々と寝てしまって忘れてしまっていたらどうしよう……。などを思ってしまったのが始まり。まあ、フィールドでガスは売ってたり、バッテリーはレンタルしてるとこもあるけど。
そうなると使用できるエアガンはコッキング式のに限られるので、東京マルイの製品ならアウトドアフィールドでL96やVSR-10などのスナイパーライフルか、

インドアフィールドならベネリM3やスパス12などのショットガンかなーと思う。ショットガンならアウトドアフィールドでも使えますね。

メリットは、
①ガス代が掛らない
②バッテリーを充電する面倒くささがない
③BB弾の消費を抑えられる
ことかな。
デメリットは
射撃のセンスを問われる
ことですね。
でも、このスタイルを続けていたら射撃のスキルが自動的に上がっていきそうですね。

自分が好きなニュージーランド軍はL96やM3を採用していて、東京マルイの製品で揃えられる点は個人的に嬉しいです。
この考えが出てきたのは、ガスを買えないぐらい経済的に追い詰められてる時(給料日前とか)、バッテリーに充電するのを前日にうっかり早々と寝てしまって忘れてしまっていたらどうしよう……。などを思ってしまったのが始まり。まあ、フィールドでガスは売ってたり、バッテリーはレンタルしてるとこもあるけど。
そうなると使用できるエアガンはコッキング式のに限られるので、東京マルイの製品ならアウトドアフィールドでL96やVSR-10などのスナイパーライフルか、

インドアフィールドならベネリM3やスパス12などのショットガンかなーと思う。ショットガンならアウトドアフィールドでも使えますね。

メリットは、
①ガス代が掛らない
②バッテリーを充電する面倒くささがない
③BB弾の消費を抑えられる
ことかな。
デメリットは
射撃のセンスを問われる
ことですね。
でも、このスタイルを続けていたら射撃のスキルが自動的に上がっていきそうですね。

自分が好きなニュージーランド軍はL96やM3を採用していて、東京マルイの製品で揃えられる点は個人的に嬉しいです。
Posted by ヒラシン at 20:55│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。